ザ・モーター・ウィークリー | クルマ好きのパラダイス The Motor Weekly ザ・モーター・ウィークリー | クルマ好きのパラダイス The Motor Weekly

【日産】GT-Rが2012年モデルへ進化してパワーと燃費を向上させた



↑ 2012年モデルから用意される「For TRACK PACK」仕様のピュアエディション


2011年11月7日、日産自動車はフラッグシップモデルである「GT-R」の2012年モデルを発表した。発売開始は11月24日よりとアナウンスされている。マルチパフォーマンス・スーパーカーと位置づけられるGT-Rの進化は、すなわち速さを磨くこと。今回のイヤーモデルチェンジでもエンジン、シャシーの両面で大きな進化を遂げている。

 

用意されるグレードはベーシックな「ピュアエディション」、専用レカロシートなどを装備した「ブラックエディション」、BOSEサウンドシステムな どを備える「プレミアムエディション」の3つ。さらにオーナーの思いに合わせて、20種類のカラーコーディネートから内装を選べる「エゴイスト」も継続し て用意されている。加えてサーキットへの意識が強いパッケージオプションとして「For TRACK PACK」をピュアエディションに設定。価格はプラス147万円の1016万4000円となっている。

 

↑ タコメーター内側にブルーのイルミネーションを追加

 

今回もエンジンには大幅に手が入れられた。3.8LV6ツインターボという基本構成はそのままに最高出力404kW(550ps)、最大トルク 632Nm(64.5kgm)へと向上。デビュー当初のスペックが353kW(480ps)、588Nm(60.0kgm)であったことを考えると、出力 で約15%アップというのは大幅な進化だ。ちなみにマイナーチェンジ直前の2011年モデルのスペックは390kW(530ps)、 612Nm(62.5kgm)であったから、前モデルとの比較でも伸び代は大きい。とくに400kWという大台を超えた最高出力は、スーパースポーツのア イコンとして相応しい。

 

↑ GT-R専用のVR38DETTは最高出力404kW(550ps)/6400rpm、最大トルク632Nm(64.5kgm)/3200〜5800rpmというスペックに

 

こうしたパフォーマンスアップは、地道な改良の結果だ。たとえば吸気系で言えばインテークマニホールドとエンジンヘッドの段付きを修正する合わせ工 程を追加したほか、インタークーラーのダクト断面を拡大。排気系ではキャタライザー(触媒)の小型化や、エキゾーストバルブを金属ナトリウム封入タイプと し、燃焼温度のアップに対応してバルブ冷却性の向上を図ったなどが目立ったところだ。

 

そして吸排気の効率改善によりパワー、トルクが向上したのと同時に、燃費も改善された点に注目したい。10・15モードで8.6km/L、JC08 モードで8.7km/Lと、いずれも2011年モデルに対して0.1km/Lアップしているだけでなく、一般的には数字的に厳しいとされているJC08 モードの方が優秀なのも2011年モデルと同様だ。これは小手先の数値を意識せずに効率アップを図ったら、自然と燃費にも有利だったということを示してい る。

 

シャシー面ではドライバーが乗っている状態での左右重量バランスを考慮した『左右非対称セッティング』の導入がニュースだ。もともと動的状態での荷 重配分を意識したGT-Rだが、さらに1名乗車での厳密なバランスにまでこだわり始めたという次第。その左右非対称セッティングとして公表されている内容 は『フロントはスプリングの左側バネレートをハードにセッティングし、リヤは従来左右対称であったサスペンションアームを左側は上反角、右側には下反角を 持たせて装着することで、停車時にはアンバランスである輪荷重を走行中に均等化…』と表現されている。

 

↑ ビルシュタイン・ダンプトロニック ショックアブソーバーは全グレードに採用

 

運転席側が重いということは、そちらサイドのサスペンションを硬くするべきで、助手席側フロントサスペンションのバネレートを上げるというのは腑に 落ちないかもしれない。しかしロール量がロールセンターと重心の距離によって変わってくること、ロールセンターは走行中に移動しているという2点から、こ の非対称セッティングの狙いを考察してみたい。

 

ロールセンターが中心にあると想定する限りは重心位置が偏っていても、重心とロールセンターの距離は一定だが、旋回時にロールセンターが外輪側に移 動すると条件を付けるとどうなるだろうか? GT-Rの場合でいうと右コーナーでは重心とロールセンターの距離が広がり、逆に左コーナーでは距離が短くな る。この場合で言えば右コーナー(左が外輪)の方がロール量が大きい。つまり左側のサスペンションを引き締めるという対策を取ったと考えられる。

 

なお、こうした非対称セッティングが施されるのは右ハンドル仕様だけだ。日本向けだからこだわったのではなく、左ハンドルを基本した設計ゆえに、右ハンドル仕様では右側が重くなるので調整が必要になったというのが、どうやら真実のようだ。
今回のサスペンションセッティングは、レーシングカーの世界でいうところの「コーナーウェイト」を取ったという意味で、市販モデルでは稀な処理といえる。

 

↑ NCCB(ニッサン・カーボン・セラミック・ブレーキ)はプレミアムエディションとエゴイストにメーカーオプションで設定

 

なお「For TRACK PACK」の内容だが、まず開発ドライバーの鈴木利男氏がプロデュースするNordRingと共同開発した専用サスペンションを採用。さらにブレーキ冷却 用エアガイド(フロント&リヤ)、レイズ製アルミ鍛造ホイール、カーボン製エアダクト付きフロントスポイラー、専用ハイグリップファブリック&本革コンビ シートなどとなる。さらに、軽量化のために2シーター化(リヤシートレス、キルティングクロスマット付き)されている。

 

↑ シートクロスのグリップ力でドライバーをサポートするFor TRACK PACK専用のコンビシート

↑ For TRACK PACKでは2シーターとされている

↑ ブレーキ冷却ガイドにつながる「For TRACK PACK」のフロントスポイラーのエアダクトはカーボン製

↑ ブラッククオーツクロームカラーコートされた「For TRACK PACK」専用のレイズ製鍛造ホイール

 

 

 

日産自動車 公式Web >>

ページの先頭へ